火葬の歴史と現代の火葬場のマナー | 松山市の葬儀・小さなお葬式なら【松山市民直葬センター】

松山市の葬儀なら松山市民直葬センター【公式】|直葬・家族葬専門葬儀社
お問合せ: 0120-494976

お葬儀コラム

火葬の歴史と現代の火葬場のマナー

カテゴリ:お葬儀コラム

「火葬」とはご遺体を火葬場で焼却し、お骨の状態にする事を言い、現在日本ではご遺体の処理方法はほとんどが「火葬」となっています。火葬以外の方法としては「土葬」があり、こちらは埋葬する場所を掘り、土葬専用のお棺に納めて埋葬するようになります。
「火葬」「土葬」も市町村の役所に埋葬の許可を申請する必要があり、「土葬」の場合も許可なく自分たちの好きな場所を決めて埋葬する事はできません。

 

 

 

「土葬」から「火葬」への移り変わり

 

ひと昔前までは主に行われていた「土葬」も、感染症などの衛生的な問題や、葬儀終了までに許可を申請したうえで、人一人分が入る大きな穴を近隣の方に掘っていただかないといけない事、「土葬」といってもそのまま埋葬できるのではなく土葬専用のお棺が必要で、現在では火葬用のお棺に比べて高額になっている事などから、土葬されていた地域も現在では火葬に切り替わっていっています。
ただ、土葬も古く昔から主流で行われていましたが、火葬が無かったのかというと、そういう事はないようで、古い遺跡から火葬した跡が見られるお骨も発見されているようで、あくまで土葬が主流ではあったが、一部火葬もおこなわれていたようです。
時代とともに徐々に火葬の割合が増えていくのですが、火葬時にでる煙やにおいが原因で明治頃に一時期だけ禁止令がだされた事があるようです。しかし、土葬などの埋葬方法はスペースを大きくとる事から、埋葬場所の不足などが起こり始めた事や、火葬場に関しても技術がどんどん進歩していき、火葬にかかる時間や煙、においなどの衛生的な問題の解決なども進んでいった事から各都道府県の市区町村にも公共の火葬施設が多く建てられていったようです。
現在では火葬場も、公共のものだけでなく民営のものも出てきており、火葬に関する部分だけでなく、利用する際のサービスの向上もされています。

 

 

 

火葬場に向かう方の範囲や決まり

 

故人を送る葬儀を終えた後に火葬場に向けて出棺するようになります。この際に喪主や直接の家族にあたる「遺族」は火葬場に向かうようになりますし、「親族」も一緒に火葬場に向かうのが一般的です。法律などの決まりがあるわけではありませんが、遺族、親族以外の「一般の方」にあたる方は遺族の許可なく火葬場に同行するのは遠慮するようにしましょう。
ただ、親族以外の方の場合でも故人様とつながりが深くあり、同行したいという希望がある場合に、ご遺族に対して希望を伺う事はかまいません。ただ、大切な家族を亡くした心痛の時になりますので、ご遺族が難色を示す場合はご遠慮するようにしたほうがよいでしょう。

 

 

火葬場、待合時間中のマナー

 

ご遺体の火葬時間は各火葬場によって違ってきます。一般的に所要時間で多いのは1時間から1時間半くらいになりますが、市区町村により火葬場が古いところや設備によっては、今でも火葬をして翌日にお骨を預かりに行くような火葬に一日かかる火葬場もあったりします。また、火葬場によって待合所のあるところや、各ご遺族毎に専用の待合部屋を借りる事のできる火葬場もあります。飲食も火葬場によってそれぞれあり、精進料理などをおこなう事ができる構えがあるところもあれば、原則飲食ができないところもあります。
火葬場は大切な方を亡くしたたくさんの方々が最期のお別れをされに来る場所になります。皆様ご心痛の状態になりますので、バタバタと走ったり大声で話すなどはおこなわないように気をつけましょう。また、精進料理や飲食をおこなう場合に、お酒などを飲まれる場合には泥酔して周囲に迷惑をかける事のないように過度の飲酒をおこなわないように気をつける必要があります。
滅多に会うことのない親族の集まる場面になりますが、観光やお喜びの席とは違うので、過度な写真撮影なども控えたほうがよろしいでしょう。

 

 

 

収骨の種類や収骨時のマナー

 

火葬が終了し、お骨となられた後にご収骨となります。収骨にも大きく2種類あり、大事な部分のお骨だけを収める収骨と、可能な限り全てのお骨を収める収骨があります。大事な部分だけを収める収骨の場合は納める部分のお骨以外は火葬場にて処分していただくようになります。すべてのお骨を収める場合はひとつひとつのお骨をできるだけ小さくなるように砕き収めていくようになります。収め方に関してはほとんどがその地域によって違っており、ほとんどの方がその地域の収め方にあわせておこなわれますが、最近では収め方をどちらにされるか希望を聞いてくれる火葬場もあります。
収骨時の作法に関しては地域性も高いため、細かく火葬場スタッフの方から説明、案内がありますのでそちらの指示に従いましょう。最期の場面となりますので、スタッフの指示を聞かずに勝手な行動をとったり、大声をだしたりする事はやめましょう。

 

 

 

火葬場での服装

 

火葬場で火葬の間を待つ際の服装に関しては、特に取り決めはありません。ただ、火葬場に来られている方々は事前に葬儀を済ませて出棺してこられた方々がほとんどになりますので、黒の礼服や喪服の服装の方々がほとんどです。葬儀に出席できず火葬場だけお伺いする場合でも周囲にあわせて礼服にされたほうがよろしいでしょう。普段着の場合でも、黒やできるだけ地味な色の服を選び、原色の色や派手な服装は控えるようにしましょう。

 

 

 

さいごに

 

何度も上述したように火葬場におられる方々は、大切な方を亡くしたご遺族、ご親族であり、悲嘆、心痛の状態の方がほとんどです。一般的に気をつけるべきマナーも特に火葬場では意識して気をつけるようにしましょう。地域によって違うところや同じ火葬場であっても年々改装やきまりの改定などもあるので、その時々で火葬場について事前に詳しく聞いておきたい事、確認しておきたい事がある場合には、火葬場に直接問い合わせるか、葬儀社に問合せてみましょう。
サポートエリア内の火葬場についてのご質問があれば詳しいご説明をおこなう事もできますので、事前にご相談などあればいつでもご連絡、お問合せ下さいませ。